チラシの裏

「チラシの裏にでも書いとけ」のチラシの裏にあたるところ

左巻キ式ラストリゾート感想、雑記

左巻キ式ラストリゾートを読みました

以前尖ったラノベ特集みたいなものをネットで見て気になって購入したわけなんですが、これが思っていた以上に良かったです

この左巻キ式ラストリゾート、タイトルでググるとやたら派手な演出(いきなり大きな文字になったり、変なフォント使ったり、唐突にマンガになったり)が目について最初はあまりいい印象を受けなかったっていうのが本音でした。

でもこの作品メタフィクションとして結構評価されていて、地雷っぽいけどメタフィクション好きだしなあと恐々としながら買ったんですね

実際読んでみると最初は過剰な演出と安易で過激な性描写にだいぶ引きましたけど、最後にはそれもしっかり意味のあることだとわかって総合的にいうとかなりの大当たりでした


この作品の注目すべき所は作者の熱量の一言に尽きます
物語の終盤、この作品の作者はオタク文化はテンプレ萌えキャラのコピーに溢れてるしオタクはアニメやゲームに逃避して現実で戦う力を手に入れようとしていないとオタク界隈を批判してくるわけですが、最後にはそれでもオタク文化が好きだといった結論で締めくくってたのがポイント高かったですね



以下ネタバレがあるので数行挟みます















この作品、純粋なミステリとしてのレベルはそこまで高いものではありません
目を覚ました主人公のいる世界が虚構世界だということは結構な序盤からかなり匂わせてきますし、おそらくこの虚構世界はエロゲの中の世界なんだろうなってことは僕は中盤の時点でわかっていました

しかしこの作品のミソは最後の方の数ページの主人公と犯人の会話にあります

ここが読者である僕ら現実を生きる人にも切り込んできてとてもメタフィクションとしてレベルが高い。

彼女達は虚構だし、創作物の中に引きこもってるだけじゃなんも生まないし不毛だという犯人に対し、それでも虚構でもなんでも彼女達との思い出は確かにあったと返す主人公
これだけ見ると陳腐なやりとりに見えますが、これがメタフィクションと上手く絡まることによって、自分が今まで見てきたアニメなどの「虚構」は無駄なものでなく思い出として自分を構成する一部になっているのだと読者に訴えかけてきて、オタクとしてとても好感がありました

現実を生きるオタクが最後にすがれるという意味でタイトルのラストリゾートがここで効いてくるのも痺れますね

この作品、オタクであるほど刺さるタイプの作品という意味では「君と彼女と彼女の恋。」あたりが近いと思います
こういう読者の経験がそのまま返ってくるタイプの 作品は破壊力(?)があっていいですね

今回はそんな感じで

DTMとかWILD ARMSとか

ちょっと前だけどWILD ARMS 2より西風の吹く街を耳コピしたよって話WA2の曲はどれも印象強いんだけどこれが一番好きだなあ

定番ロードブレイザーとかダンジョンの曲(ミレニアムパズルとかのやつ)と迷うとこがあるが。

聖剣伝説ROMのホームタウンドミナとかと同じで世界観押し出してくる曲は強い

ちなみに本編の内容ではブラッドが帰ってくるところが激熱で好きです

 

耳コピする際の工夫としては原曲が結構極端なpan振りしてたからそれを真似てみたとことブラス系をうるさくならないけど存在感は消さない程度にコンプで音圧調節したとこかね

各トラックのイコライジングも練習兼ねて頑張ってみた。周波数帯かぶらないように工夫したし今までより聴きやすいはず

何事もコツコツステップアップですな

素晴らしき日々 感想 雑感

ケロQ素晴らしき日々をやりました

 

きっかけとしては、このゲーム話はいいけどグロ、電波、鬱展開があるぞ注意みたいな感じでレビューサイトに載ってたんですね

んで暗い話好きな自分としては全部好きやんええやんって思って体験版をプレイ、そんで音楽と雰囲気にやられて購入って流れになったわけっす

 

繰り返しになりますがまず音楽が良かったですね

この本編冒頭から流れる夜の向日葵

Subarashiki Hibi - Yoru no Himawari

これが久石譲のsummerやAIRの夏影のように爽やかな雰囲気の中に寂しさ儚さを感じるほんとにいい曲でこの曲聴けただけでこのゲーム買って良かったなと思えました

 

本編の内容に言及すると、買った時に期待していたグロ、電波、鬱は物語の彩り程度のレベルに抑えられてて思ったよりハードではなかったなという印象

なので目当ては外れた感じなんですがそれ以上に話が良かったですね

 

一つは群像劇特有の面白さでそれぞれの主人公のパートであー、いま〇〇(他のキャラ)は××してる頃かあって想像することで話(というか作中世界)に厚みを感じられました

まさか由岐や卓司がのんびりしてる頃に高島さんいじめられてるとは思わないよね。つらい。

こういう形式だと時間軸的に一本道の話より誰でもそれぞれ問題を抱えているっていうのが強調される感じがあって後述するテーマの強調にも一役かってるかなあと

 

それとテーマ性

ゲームの箱に入ってた資料集にテーマは幸福に生きよですみたいなことが書いてあって、なるほどねって思ってプレイしたわけですが、そう考えると各章がバッドエンドから次に進めるのもツラいこと沢山あるけどそれでも頑張って生きろよってメッセージを感じます

動物は死を知らない故に生は幸福で永遠の相を生きられるが、人間は死を知っているが故に生は絶望で永遠の相には生きられない、しかしその永遠の相を可能にするのは言葉と美しさと祈りでこの3つの力を持って幸福に生きよ、みたいな話が作中にありましたが、これが個人的に非常に共感できる

今が不況の時代っていうのもありますが、基本的に未来を想像しても良いことなんかありませんし生きるのつれえって瞬間があるわけですよ

僕も今こそそこそこ楽しく毎日過ごしてますけど、浪人して毎日死んだ目で予備校に通っていた時は死にたいなんてことほんと日常的に思ってたわけっす

でもほんとにつらくなると急にそんなことが馬鹿らしくなってきたんです

世の中はこんなに穏やかに回ってるのに自分は何悩んでんだろうなーみたいなね

なので良き世界となれという祈りや、世界の美しさを持って絶望の中でも幸福に生きよっていうメインテーマはとても心に響くものがありました(言葉については実感なくてわかりませんでしたが)

 

そんな感じですかね

 

以下雑感

タイトルの素晴らしき日々とはなんだったのかの話

まず一人の魂の無限転生としてできた世界は7月20日を境界線(世界の限界)として一旦終わったのではないのかなって思います。音無の終わってすぐまた始まるなんて(うろ覚え)みたいな台詞や終ノ空の話とも一致するような。そんで由岐は終ノ空Ⅱで消えてまた別の人格として転生するので7月20日を越えることができず、一種のループ物のように閉じ込められるわけですが、そのループの中での穏やかな日常やあるはずのなかった日常が素晴らしき日々の意味だったのかなあって。序章ラストで高島さんが確かにこの日常は素晴らしき日々でしたと言っていたことや終ノ空Ⅱからの憶測でしかないですが。

ブログ始めた

はじめまして
突然ですがおたくなら本読んだりとかゲームやったりとかすると感想書きたくなることあるじゃないですか
そんで書きたいんだけどTwitterとかで長文垂れ流すとTLから浮いてる感半端ないじゃないですか
そこでそうだそれブログに書こうってなりましてはてなブログ始めたわけですな

まだ何書くか深くは考えてないですけど感想の他にも好きな作品オススメ紹介とかしようかなって思ってます

そんなわけでよろしくお願いします